ここ近年のこちらでの海水温(1月1日から1月6日まで)

この記事は約2分で読めます。

いつもエギングしている海域あたりでの近年の海水温を調べてみました。今年は海水温の低下は速いです。去年も海水温の低下は少し速いと感じましたが、今年はさらに速かったです。2020年は今ぐらいで21度もあります。2020年と比べると、今年の1月6日は2.7度も低いです。2020年が少し異様なくらいに海水温が高かったことがわかります。イカは高水温を好む生き物なので海水温が高いほうが活性が高いです。

2020年2021年2022年2023年
1月1日20.619.619.518.9
1月2日20.919.519.318.7
1月3日20.919.319.218.6
1月4日2119.21918.4
1月5日2119.318.918.2
1月6日2119.318.918.3

海水温とアオリイカの関係について、色々な考え方や意見がありますが、私は「海水温20度ぐらいを下回ると、普段、釣れていた場所でイカの姿があまり見えなくなったり、少し釣れにくくなる」と思ってます。海水温20度以下でもイカは釣れますが、さほど労せず釣りやすいのは20度以上だと思ってます。19度後半でもイカの活性はそこまで極端に下がりませんが19度を下回ると、水温低下に比例して活性が下がるように感じます。

コメントされる方へ ●コメントの際は最低限のマナーを●

当ブログの管理人より。

ロッドについての質問に対して、回答は一切しておりませんので、ご了承ください。リールに関する質問も同様です。その他、批判的で不毛なご意見、ブログの趣旨や方針にそぐわないコメントをされた方については、その方からのコメントを全て削除いたします。1つのIPアドレスから、複数の名前を使い分けてコメントされる行為が見られた方については、その方の全てのコメントを削除いたします。

 

釣果投稿は構いません。ただし、釣れた場所については何県の何市とか地方名、地域名までにとどめてください(●●漁港、●●防波堤、●●海岸の横の地磯などは載せないようお願いします)。

 

コメント

  1. せき より:

    やすさん、水温、結構ありますね。だから、冬でも釣りになるんですね。もちろん、厳しいのは承知ですが。
    私のホームグランドだと、今、14度を切ってます。今月末頃から、富山県東部に遠征して、ヤリイカを狙います。堤防、サーフから釣れますが、完全に夜中の釣りですし、エギは餌巻きエギを使います。アオリイカは5月のGW後までお預けです(笑)

    • やすさん より:

      せきさんの地域は冬はアオリイカが釣れない分、春がド~ンと来るので、その点は羨ましいです。春イカ釣りでそちらに遠征したくなります。