タックル・小物を紹介

エギングに使う道具
この記事は約2分で読めます。

私(やすさん)の使用タックルを紹介します。

●メインロッドはアレスLESTER夢墨ボロン803ML、または夢墨GVX800MLのどちらかです。どちらにするか、現在検証中です。

 

●リールは19ヴァンキッシュ2500Sです。ハンドルをリブレから、ノーマルに戻しました(ノブはフィーノ+に交換してます)。全体の自重は178gです。

PEラインはゴーセンのアンサー エギング PE×8   0.6号です。

●リーダーはシーガーのフロロカーボン2号(150m)です。安くて経済的です。

※PEラインとリーダーの結束は、「サージェンスノット(6回巻く)」を使用しています。これが1番簡単で強いです。

●エギとリーダーを繋ぐ際は、カルティバの「クイックスナップ3号」を使ってます。

●エギはエギ王K、ドロー4のタイブレーカー、エギ王LIVEを主に使用します。

●偏光グラスはジールオプティクス(Zeque)のDorioです。レンズがイーズグリーンです。早朝、日中とも使用してます。

●タックルバッグは、エメラルダス ヒップバッグ(C) ブラック」を使用してます。

●シューズはシマノのドライシールド・3Dカットピンフェルトシューズ(ハイカットタイプ) FS-085P(あまり寒くない日の磯場や夏に使用)、冬はダイワのフェルトスパイクブーツ(PB3630)を使用してます。

●ライフジャケットはブルーストームのエレファンタです。地磯はもちろんのこと、防波堤や漁港でも必ず着用してます。非常に軽快でロッドワークの邪魔にならないのでお勧めです。

コメントされる方へ ●コメントの際は最低限のマナーを●

当ブログの管理人より。

ロッドについての質問に対して、回答は一切しておりませんので、ご了承ください。リールに関する質問も同様です。その他、批判的で不毛なご意見、ブログの趣旨や方針にそぐわないコメントをされた方については、その方からのコメントを全て削除いたします。1つのIPアドレスから、複数の名前を使い分けてコメントされる行為が見られた方については、その方の全てのコメントを削除いたします。

 

釣果投稿は構いません。ただし、釣れた場所については何県の何市とか地方名、地域名までにとどめてください(●●漁港、●●防波堤、●●海岸の横の地磯などは載せないようお願いします)。

 

コメント