エギを10個買いました

エギについて
この記事は約2分で読めます。

エギはすぐに根がかりで失くしてしまいます。今回、10個エギを購入しましたが、1か月、もたないです。1回の釣行で3個ロストすることもありますから、そんなペースだと4回ぐらいの釣行で全て無くなります。1か月に4回ぐらいしか釣行しないなんてことはあり得ないので(平均的に週に3回前後は釣行するので)、早い時は1週間で10個のエギを失くします。

 

今の時期はシャロータイプのエギはあまり使わず、ある程度の速さで深場に沈むエギがメインになります。いつも思うのですが、エギ王Kのオラオラマンゴーのディープがあればいいのにと思います。エギ王Kのオラオラマンゴーのディープが無いので、エギ王ライブオラオラマンゴーのディープを購入しました。

 

この10本が全て無くなる前に1杯でいいのでキロアップが釣りたいです。オラオラマンゴーは、あまり人気が無いのでしょうか?私個人の感想としては、早朝から日中のデイエギングですが、「オラオラマンゴーは本当によく釣れる!」と思ってます。それでいて、釣具屋でも品切れにあまりならず置いてるので買いやすいです。

 

各メーカーで色々なカラーやデザインのエギが売ってますが、私はオレンジとピンク(ケイムラ)の2つだけで十分と思ってます(その他、アジ金)。そして、その2つの色の中で、状況に応じてフォール速度や動きを変えるためにエギを変更します(シャロー、スーパーシャロー、ノーマル、ディープ)。エギのサイズは年中、基本的に3.5号です。どうしても釣れない時に3号に変えることはあります。秋イカの時でも3.5号です。2.5号のエギは1個も持っていません。3号エギもあまり持っていません。

 

オレンジのエギを使う理由はサイトの釣りがしやすいからです(夏、秋にかけて)。1年中、オラオラマンゴーだけでもエギングは十分に可能だと思いますが、ムラムラチェリーも釣果は良いので持っておこうと思ってます。エギの色違いをたくさん持ってるから、釣果が人よりも良いとは限らないです。

 

エギは2色だけ(アジ金入れたら3色)。サイズは3.5号だけ(たまに3号)。フォールスピードや動きについては違うものをいくつか持ちます。シンプルイズベストです。

 

食い気があるイカがいれば、どんなエギでも大体は釣れます。

コメントされる方へ ●コメントの際は最低限のマナーを●

当ブログの管理人より。

ロッドについての質問に対して、回答は一切しておりませんので、ご了承ください。リールに関する質問も同様です。その他、批判的で不毛なご意見、ブログの趣旨や方針にそぐわないコメントをされた方については、その方からのコメントを全て削除いたします。1つのIPアドレスから、複数の名前を使い分けてコメントされる行為が見られた方については、その方の全てのコメントを削除いたします。

 

釣果投稿は構いません。ただし、釣れた場所については何県の何市とか地方名、地域名までにとどめてください(●●漁港、●●防波堤、●●海岸の横の地磯などは載せないようお願いします)。

 

コメント

  1. セイ より:

    やすさん

    自分も最近はオラオラマンゴーの魅力にはまりメインで使ってます! 何より釣具屋に行けばほぼ間違いなく買えるのがGOODです(笑)

    ちなみに10数年ほど前エギングにはまっていた時にはカラーはオレンジも下地はマーブルだけをひたすら使っていました。今でも使いたいのですが、なかなか昔のようにシンプルなオレンジ+マーブルを見かけません(苦笑)

    • やすさん より:

      そのうち、このブログの影響で、オラオラマンゴーが品薄になるかもしれないです(笑)。余裕があるうちに多めに確保しておきます。