12月21日 エギング 606g、300g 2杯(1杯リリース) 606gはスラックジャークでヒット

2022年 エギング釣行
この記事は約3分で読めます。

そもそも、今日はエギングに行くつもりはありませんでした。ところが午前8時頃に空を見ると、いい感じでどんより曇ってます。天気予報は曇りのち雨です。私の中で、「今日はなんだか釣れそうな気がする・・・・」という気がしてなりません。

 

薄暗い曇り空を何度見上げても、「釣れそうだ」としか感情が湧かないので(笑)、予定変更で行ってきました。現地に着くと、いい感じで曇天です。しかも、昨日よりも明らかに潮が動いてて、釣れる匂いがプンプン漂ってます。「贅沢は言わないから300gでいいので釣れてくれ!」と念じながらエギングを始めました。すると・・・・

 

やっぱり釣れた!と言っていいのでしょうか。場所はいつもの地磯で、午前9時から10時20分ぐらいまでの短時間釣行ですが、606g、300gぐらいの合計2杯でした。606gのほうは、お正月用として、ありがたくいただきました(自宅で計測して606g)。300gぐらいはリリースしました。

 

606gのほうは水深10メートルのポイントに投げてボトムまで沈めて、重見さんのやり方を意識して、スラックジャーク(3回1セット)だけでエギングしていたら、3セット目のスラックジャークでしゃくり合わせになりました。なお、スラックジャークの際はフォールは基本的にフリーフォールだけです。リールも一切巻かず(巻く時もありますが、なるべく巻かない)、スラックもあまり取りません。今日はたまたま、いい感じでラインが沖にほうに流れていって、スラックが自然に取れてたのも良かったです。

 

スラックジャークはアタリを取りにくいですが、「釣れるなら、アタリを取らなくていい」とさえ思ってます。スラックが出るので、どうしてもアタリは取りにくいですが(全くアタリが分からないわけではありません)、イカが釣れないよりはいいと思います。冬のイカにはスラックジャークが良いかもしれません。

 

606gのイカはボトムあたりで午前9時24分にヒットです。エギはエギ王K3.5号のムラムラチェリーです。エギはオラオラマンゴーだけでいいとか言ってましたが、すみませんが、ムラムラチェリーもどうか使わせてください(笑)。エギはオラオラマンゴーと、ムラムラチェリーの2つだけでいいです。冬のエギングではこの2つのエギ以外は使いません。巷で人気のあるらしい軍艦グリーンも私には必要ありません。

300gのほうは水深7メートルのところで、岸際までエギに付いてきました。エギはエギ王K3.5号オラオラマンゴーです。

 

 

やっぱり曇天の時は釣れるな~と実感した釣行でした。自身の心の訴え(今日は釣れそうだ)に従って良かったです。

 

コメントされる方へ ●コメントの際は最低限のマナーを●

当ブログの管理人より。

ロッドについての質問に対して、回答は一切しておりませんので、ご了承ください。リールに関する質問も同様です。その他、批判的で不毛なご意見、ブログの趣旨や方針にそぐわないコメントをされた方については、その方からのコメントを全て削除いたします。1つのIPアドレスから、複数の名前を使い分けてコメントされる行為が見られた方については、その方の全てのコメントを削除いたします。

 

釣果投稿は構いません。ただし、釣れた場所については何県の何市とか地方名、地域名までにとどめてください(●●漁港、●●防波堤、●●海岸の横の地磯などは載せないようお願いします)。

 

コメント

  1. せき より:

    やすさん、流石ですね!
    大雪に関しては、幸いにも免れました。支障なく生活できてます。 
    エギのカラーですが、ヤマシタのKなら、夜間を狙わない限り、マンゴー、チェリー&アジが有れば、ほぼ大丈夫だと自分は思ってます。実際にも、それらの3色を昼間の釣りでは使ってます。
    やすさんも機会が有れば、アジも手に取って見て下さい。下地に薄く赤色が見えます。金色も見えるので、昼夜とも効果的なカラーだと思いますよ。

    • やすさん より:

      せきさん、アジ金でしょうか。わかりました。今度、アジ金も使ってみます。シャローやスーパーシャローしか持ってないのでノーマルを買い足します。せきさんの助言はなぜか素直に聞けます(笑)。

  2. セイ より:

    やすさん、

    スラックジャークで仕留めた606g、お見事です!
    この前といい今日といい小雨&曇天がイカの活性が上がるんですね。
    年内のキロアップ楽しみにしてます(笑)

    • やすさん より:

      年内のキロアップ、頑張ります!曇天だと、晴天の時よりも釣れる確率が明らかに高いです(データあり)。