このブログのPVについて

この記事は約4分で読めます。

昨日、ブログ村のPV(ページビュー)ランキングに参加してみたところ、昨日だけでPVポイントが「5000」を超えてます。1ページで10ポイントだと思うので、昨日だけで「500ページ」ほど閲覧していただいたようです。最近、アクセス数が増えたな~と感じてましたし、うすうす気づいてはいたのですが・・・・

 

このブログ、いつに間にか、割と多くの方に観ていただけるようになってます。どこのどなたか存じない方がほとんどですが、ありがとうございます。こんな私(少し偏屈でクセ強め?)で良ければ、一緒にエギングしませんか?(笑)。

 

このペースで、PVポイントが1日、5000前後、加算されていくと、4日で20000ポイント前後に到達して、1週間で35000ポイントぐらいになるかもしれません(まだ分かりませんが)。こんな田舎者のブログがPVランキングで1位になってしまう恐れが出てきました(別に悪いことではありませんが)。

3月30日 PVランキングで1位になりました。

 

私が気にしていることがあります。それは、「ブログ村 エギングカテゴリPVランキングで継続して●位を獲得中」と銘打ってらっしゃるブログ様がいらっしゃるのですが、そのブログ様をランキングで追い抜かしてしまうことです。まだ追い抜かすかどうか分かりませんが、このペースでPVポイントが付けば、そのうち抜かすのではと思われます。

3月29日ぐらいに抜かしました。

 

せっかくキャッチーなコピーで長くご活躍されているブログ様を、どこの馬の骨か分からんような私のつたないブログが、PVランキングで追い抜かしては悪いな~という気がしないでもありませんが、「まあ、しょうがないかな(何も悪いことしてないし)」と申し上げるしかありません(笑)。

 

最近、コメントされる方が増えてきたな~とは思っていましたし、アクセス数も増えていましたので、必然的にページビュー数も増えます。ページビュー数は増えようとも、このブログは広告も無いし、アフィリエイトも一切無いので、お金は一銭も入りません。当ブログが、釣り具メーカーに媚びを売るような、お金儲けのためのエギングブログでは全くないので、逆に多くの方に閲覧していただけているのかもしれません。

 

話は変わり。最近、釣りブログを色々拝見して思うことがあります。「年間釣行回数●回」とブログに記載されてる方(アマチュアの方)がチラホラいるのですが、その釣行回数分の記事を書いてらっしゃらないのは、ちょっと拍子抜けしてしまいます。例えば年間の釣行回数が100回なら、その100回の釣行を記事にすべきというのが、私の自論です(私の勝手な考えですのでご了承ください)。

 

例えば、年間エギング釣行回数100回とか銘打ってる方が、1年でエギング釣行の記事を3つぐらいしか書いてなかったら、私だったら大いに疑います(笑)。あくまでも私の考えです。

 

プロの方なら釣りが仕事なので、釣行回数が多いのは当然ですし、お忙しくてブログどころではないと思いますが、アマチュアの方で(仕事が他にありそうな方で)、年間釣行回数の数字が多い方は、私の個人的な感情で申し訳ないですが、「本当かな~?そんなに釣りしてるの?」と疑ってしまいます。

 

そんな私の考えもあり、当ブログでは毎回の釣行を必ず記事にするようにしてます。釣れなくても、「釣れませんでした」と必ず正直に書いてます。このようなことは別に義務でも何でもないのですが、ブログを介した情報発信においては、「虚偽の内容は発信しない。信用してもらえるような記事を書く」ことが大事だと思うので、「信用第一」を心がけてます。

 

私は自分で仕事しているので(仕事もそこそこ順調)、行こうと思えば1週間のうち、4日から5日ぐらいはエギングに行けますが(現実はそこまで行けないです)、そんな私でも昨年の釣行回数は100回に達していません。仕事が忙しかったり、疲れが溜まっていたり、家庭の事情であまりエギングできない月もあります。年間のエギング釣行が200回を超えるというのは、ほぼ毎日のようにエギングしているような感覚に近いので、プロの方ならともかく、アマチュアの方で年間釣行が200回、300回とか、ブログで見かけると、必ず釣行記事の数を確認しています(笑)。

 

コメントされる方へ ●コメントの際は最低限のマナーを●

当ブログの管理人より。

ロッドについての質問に対して、回答は一切しておりませんので、ご了承ください。リールに関する質問も同様です。その他、批判的で不毛なご意見、ブログの趣旨や方針にそぐわないコメントをされた方については、その方からのコメントを全て削除いたします。1つのIPアドレスから、複数の名前を使い分けてコメントされる行為が見られた方については、その方の全てのコメントを削除いたします。

 

釣果投稿は構いません。ただし、釣れた場所については何県の何市とか地方名、地域名までにとどめてください(●●漁港、●●防波堤、●●海岸の横の地磯などは載せないようお願いします)。

 

コメント

  1. せき より:

    やすさん

    おっしゃることは、ごもっとも。プロでない方で、年100回釣行なら、釣り場の至近距離に住むごく恵まれた方だとあり得るかな?と思いますが、200とか300とか、どういう生活してるのか?と感じちゃいます。

    やすさんとは直接お会いしたことはないですが、ブログの文面や内容から、自分もやってみたいな、、的なことをやっているし、こだわりが偏屈のレベルを大幅に超えてます(失礼)
    でも、趣味なんだから、それでいいんです(笑)

    • やすさん より:

      せきさん、ありがとうございます。何も失礼ではありません。誉め言葉に聞こえてます。今年は100回釣行はもちろんのこと、できれば釣行150回に達したいです。

  2. うんこちんちん より:

    昨年だったかな、ロッド比較記事が某掲示板で話題になってました。
    うおっ地元やん!となり今に至ります。
    見てる人多いと思いますよ、このロッドどうなの?的なコメント来たんじゃないですか?
    因み僕は買って使って試す派です、コレってのに行き着いてますが、ラグゼのアルティメットは気になってます。

    • やすさん より:

      ロッドの質問は色々来てました。当初は普通に回答してましたが、だんだんと回答自体が面倒になったので(笑)、回答をやめました。マナーの良くない方も少々いらっしゃいました。ラグゼのエギングロッド、今年あたり、1本ぐらい買う予定でおります。知らないメーカーなので購入したいと思ってます。

      アルティメットって、サイトを見たところ、ティップラン用ではないでしょうか?●んこさんは(お名前を少し省略してます)、ティップランでイカ釣りをされるのでしょうか。

      • うんこちんちん より:

        egxアルティメットってのがリリース予定です。モデルチェンジか別新作かは分からないですが、サイトやYouTubeで見れます。延岡?の河野ってテスターが実釣してます。ロッド自重は60g台でソリッドです。

        • やすさん より:

          なるほど!教えていただきありがとうございます。ソリッドは少し好みとは違いますが気になるので買うかもしれません。

  3. 匿名 より:

    秋リリース予定
    77ML+
    82ML
    86ML
    86M
    4機種全てハードソリッド

    86のどちらかが気になります、釣具のPかKで触れたらいいなぁ