昨日、「2023年はオラオラマンゴーしか使わない。※ドロー4タイブレーカーのオレンジは使う。」と決めましたが、この決定にはきちんとした根拠、背景があります。昨年から現在までで、「500g以上のイカ」を釣った際に使用していたエギを確認してみました。まずはご覧ください。
※「オラオラ」は、「オラオラマンゴー」です。ムラムラは「ムラムラチェリー」です。
■ 2023年 (5杯)※釣った時間帯は主に午前8時台から11時台ぐらいまでです。
3月26日 580g オラオラ
3月25日 560g オラオラ
3月17日 802g オラオラ
1月16日 1309g オラオラ
1月2日 566g オラオラ
※2023年は5杯中、5杯ともオラオラマンゴーで釣ってます。自己最高の1300gもオラオラマンゴーで釣ってます。2023年のオラオラマンゴー率は100%です。
■ 2022年 (18杯)※釣った時間帯は主に午前5時台から11時台ぐらいまでです。
12月21日 606g ムラムラ
12月7日 1230g オラオラ
12月3日 630g オラオラ
560g オラオラ
11月28日 690g オラオラ
11月25日 620g ムラムラ
11月11日 690g オラオラ
10月29日 553g オラオラ
10月22日 550g オラオラ
9月21日 640g オラオラ
8月27日 570g ドロー4タイブレーカー
8月14日 620g ドロー4タイブレーカー
8月7日 550g 金アジ
7月27日 570g ドロー4タイブレーカー
7月26日 1250g ドロー4タイブレーカー
7月9日 1200g オラオラ
6月25日 650g 金アジ
6月16日 685g 金アジ
※2022年は18杯中、9杯をオラオラマンゴーで釣ってます。
オラオラマンゴー率は50%です。ただ、2022年のオラオラマンゴーではないエギでの釣果は、「最初から、そのエギを使用した(オラオラマンゴーは最初から使用していない)」です。もし、最初からオラオラマンゴーを使用していたら、おそらく、オラオラマンゴーで釣れていたと思われます(笑)。
最近、エギの色を変える(考える)のが面倒になってきました。エギの動きやフォールスピードは状況に応じて変えたほうがいいと思うのですが、色については、いまだによく分かりませんし、もう1色でいいだろう(それできちんと釣れてくれれば楽)という投げやりな考えです。とにかく、今年はオラオラマンゴーとタイブレーカー(オレンジ)で頑張ってみます。今年の年末に、この企画の結果をご報告します。
コメント
やすさん
オラオラマンゴー、売り切れ続出しますよ(笑)
僕の場合だと、ヤマシタのエギでは、オラオラマンゴーとムラムラチェリーにアジと夜用に赤テープですかね。もちろん、沈下速度はノーマルのほか、SやSSも使います。
やすさんと違って、春の親アオリだと後半戦の6月から7月、秋の子アオリだと10月後半から11月末までは、夜にも釣りをしてるので、夜用の赤テープ、昼間との兼用の金テープ、満月の晩の赤テープに黒布は欠かせません。
ある意味、オラオラマンゴーだけで釣りが成立する環境にいるなんて、羨ましい限りです。短時間とはいえ、出撃回数も多いから、ロッドやリール、エギ、釣り場を絞って狙うことも出来ますし、それで成果も出てるから凄いことです。
私はあまり、他の地域の釣り場など分かりませんが、たぶん、こちらの釣り環境がせきさんが仰るように恵まれているのもあるのでしょうね。オラオラマンゴー以外にも釣れるエギはあると思いますが、私の場合、オラオラマンゴーで事足りる感じなので、思い切って、エギ王はオラオラマンゴーだけでやってみたら、どうなのだろうという検証をしてみます。
何か少しでもテンション(縛り)をかけた釣行をしていたほうが、自身の鍛錬にもなると思ってます。