ショートエギングロッド比較 ③ 好み(好きな順番)

7フィート9インチ前後のエギングロッド比較
この記事は約11分で読めます。

ショートエギングロッド比較の第三弾は、「私の好み」です。もう比較になっていません。

今回の記事の内容はロッドの優劣による順位ではありませんので誤解の無いようお願いします。あくまでも私個人の「好み」です。たとえ高価なロッドであっても、好み、スタイルに合わなければ順位は上がりません。

「なぜ、そのロッドが良いのか?(どの点が良いか、または、どの点が気になるか)」をロッドごとに簡単にコメントしていきます。1位が1番好きなロッド、2位は、「1位のロッドが無い場合に最も好きなロッド」、3位は、「1位、2位のロッドが無い場合に最も好きなロッド」という感じで捉えてください。

 

1位  アレス LESTER 夢墨ボロン 800ML

数か月にわたり、夢墨GVX800MLが1位の座でしたが、その座を実力で奪い取るロッドを見つけました。使い込めば使い込むほど、この夢墨ボロン800MLの底知れぬポテンシャルに感動します。自重は120gあり、決して軽量なロッドではありませんが、夢墨ボロンシリーズ全機種に共通する、「持ち重りの無さ」により、いたってシャクリは軽快です。

 

慣れれば慣れるほど、このロッドのパワーと繊細さと安定感に惚れこみます。夢墨GVX800MLとの違いは、「ブランクスの素材」によるところが大きいと感じます。M40Xと、T1100Gの違いが、そのままロッドのキャラに表れていると感じます。私はM40Xよりも、T1100Gのほうが好みなんだと分かりました。

 

2位 アレス LESTER 夢墨GVX800ML 売却したのち、2度目の購入

アレスのハイエンド機種です。前回、所有時は、このランキングにて9位でしたが、2度目の購入の際は、かなり自分好みなロッドと感じたので、2位に入ってます。その後、実際に海で使用してみて、さまざまなサイズのイカを(キロアップも)釣り上げた結果、夢墨ボロン800Lを抑えて1位としました。その後、夢墨ボロン800MLが1位になったことで、2位に下がりました。

 

アレスエギングロッドの集大成と言える完成度の高さと、軽快さ、パワー、高い操作性を備えてます。持ち重りはありません。デカイカとも対等にわたりあえるバットパワーを併せ持ちます。ガチガチに硬くなく粘りもあり、ティップは曲がります。過剰なまでのハイパワーではありませんので、秋イカでも楽しめるでしょうし、オールシーズン使えそうなロッドです。

 

私はあまり気になりませんが、ほんの少し硬めな点で夢墨ボロン800Lよりも万人受けはしないかもしれません。私が購入したロッドはデジタル計で117gでした。公式サイトでは112gです。購入したロッドはアレスが公表している自重より少し重いですが特に気になりません。

 

3位  アレス LESTER 夢墨ボロン 800L 売却後、再度購入後、売却

2021年に1回目の購入後、売却しました。そして2022年の10月に再び購入して以降、このランキングで1位を継続していました。2023年6月5日より、夢墨GVX800MLを1位にしたので、それに伴い2位になりました。2023年11月19日より、夢墨ボロン800MLが1位になったので、それに伴い3位になりました。

 

夢墨ボロン800MLは、私の好みで言えば1位ですが、果たして万人から好かれるか?という点で、夢墨ボロン800Lのほうが、万人に受け入れられそうなものを持っています(夢墨ボロン800Lのほうが少し柔い)。そのキャラクターはキングオブエギングロッドだと感じます。硬さで言えば、「MLからMの間」ぐらいです。ティップ側は柔軟さがあります。

 

「このロッドなら釣れるのでは?(このロッドで釣れないならあきらめよう)」と思わせる隙の無い完全無欠さを感じました。持ち重りはありません。所有欲を満たしてくれる外観も素晴らしいです。飛距離、感度、操作性、軽快さ、パワーなどバランスがいいです。私が購入したロッドは自重115gでした(公式サイトでは116g)。

 

4位  アレス dreams 夢墨トルザイト RV 800L   売却しました

アレスのロッドは期待を裏切りません。レスターホープ800とはタイプが違うロッドで、使用した感じは夢墨ボロン800Lに少し似ているロッドです。パワーがありつつも軽快さも兼ね備えています。レスターホープよりも硬いですが、ガチガチに硬くありません。適度な曲がり、持ち重りの無さ、トルクフルな使用感など完成度は高いです。6年前に発売されたロッドで、真新しさはありませんが、今でも十分に通用するロッドです。夢墨ボロン800Lよりも、各部の完成度などで若干の見劣りは感じます。また、ブランクスの素材はT1100Gではないようです。

 

5位  アレス LESTER HOPE 800 Slowtaper+   売却しました

スローテーパーという言葉とは裏腹に、シャキッとした軽快な使用感があります。適度な曲がり、十分なパワー、見た目、感度、飛距離など申し分ありません。非常に完成度の高いロッドです。コルクグリップが手にフィットします。赤を基調としたデザインもカッコいいです。ティップは少し細めで、柔い、硬いで言えば、「柔い」ほうのロッドなのでその点、ご留意ください。

 

6位  セフィアエクスチューン S79M 売却したのち、再度購入後、再び売却したのち、3度目の購入後、売却

少し硬めではありますが、持ち重りの無さ、しなり、しゃくりやすさ、グリップの安定感、感度、飛距離、パワーなど全てにおいてバランスが良い(ハイレベルだけど扱いやすい)と感じます。

価格も、そこまでバカ高くない点が良いです。少し張りはありますが、手首がだるくなるほどに硬くないです。

 

7位  クロノ NXP-77 HANG OUT   売却しました

柔すぎず、硬すぎず、ほんの少し張りを持たせています。軽快さもあり、そこそこパワーもあります。ハングアウトはアレス ブルーポーターX4 EG 706Lと調子や硬さ、使用感が似ていると感じます。長さは「77」ですが、自重がしっかりと103gある分、人によってはシャクリの際に重みを感じるかもしれません。ご購入を検討される方は、事前に確認されてください。

 

8位  エメラルダス ストイスト AGS 76M-SMTT 売却しました

あまり期待せずに購入したら、予想以上に良いロッドでした。柔めのロッドでパワーはそこまで無いと感じますが、高い完成度と軽快な使用感は素晴らしいです。このロッドをもう少し長く(79ぐらいに)、もう少し硬くすると、個人的にすごく好きなロッドになります。スキッドロウインペリアルのフェザージャークと調子や硬さが近いと感じます。

 

9位  アレス ブルーポーターX4 EG 800スロー 売却しました

少し柔めなロッドですが、極端に柔くもなく、適度にハリもありエギも普通に動きます。スラックジャークがしやすく、軽快な使用感で春イカにはピッタリ合いそうです。個人的にはレスターホープ800と近いものを感じます。ブルーポーターのほうがパワーは勝ります。

 

10位  アレス ブルーポーターX4 EG 706L   売却しました

パワー、トルク、粘りの点ではエクスチューンS79Mに勝りましたが、軽快さの点で若干ですがエクスチューンS79Mに及ばなかったです。クロノのハングアウトと硬さや調子が似ているように思います。小磯、ストラクチャー狙いの秋イカに最適ですが、オールシーズン使えるパワーを持つので春イカでもいけます。

 

11位  スキッドロウ インペリアル NIMS-77SL フェザージャーク 売却しました

この異次元の軽さ、しゃくりの軽快さを持つロッドは扱いに悩み、売却する意思を固めました。悪い点は特に見当たらないのです。ただ、夢墨ボロン800Lをメインロッドとしたため(2021年の購入当時)、夢墨ボロンで慣れていくと、フェザージャークを使う場面が無くなり(自重差が大きい)、かと言って、フェザージャークを釣行で使用したあとに夢墨ボロンを使うと、ものすごく重く感じることが目に見えています(笑)。夢墨ボロンが重いのではなく、フェザージャークが軽すぎるのです。

 

12位  アレス ブルーポーター  EG 706L 売却しました

ブルーポーターX4 EG 706L と、ほとんど使用感は同じです。ブルーポーターX4 EG 706Lと比べて、若干ですが硬さがあり、しなり、粘りの点で及ばなかったです。とは言え普通に扱いやすい良いロッドです。低価格でこのクオリティはスゴイです。個人的に好みの調子なので、この順位に入りました。

 

気付けば10位までに7本のアレスロッドが入ってます。アレスのロッドが私の好みに合うということでしょう。

 

13位  レガーメ 斬 XAZ-78TZ 売却しました

「良いロッドを作ろう!」という意気込みは感じます。ただ、このモデル(78)については良く言えばオールマイティで無難な感じ、悪く言えば「尖ったところ、個性、売りを感じない」という感想になります。個人的にあまり好みの感じではないのですが使えないロッドでもなく、特に嫌いでもなく、なんとなくこの順位になってます。もう少し太く、もう少し硬く、もう少しシャープにすると私好みになります。「細身で扱いやすい優しいロッド」という感じです。決して悪いロッドではありません。

 

14位 テイルウォーク エギストSSD 79L 売却しました

まずまずの軽快さと適度な硬さが好みです。ただ、ブランクスのしなり、トルク、粘りなどの点で不足は感じます(価格相応のブランクスだと感じます)。「L」の硬さということですが、一般的な「ML」ぐらいの硬さです。この硬さがちょうどいいと思います。メインロッドにはなりませんが、調子、軽快さが好みです。比較的に安価です。

 

15位  エメラルダス ストイストRT76MMH 売却しました

非常に軽快なロッドですが、硬さと調子だけがあまり好みではなかったです(完全に先調子で少し硬め)。「ストイストRT76M」みたいな感じの少し柔さがあるロッドだったら、間違いなく、もっと上位に入っています。ロッド自体に問題点は何も感じられないです。このロッドの感じを気に入る方も沢山いると思います。

 

16位  エメラルダスエア AGS75MLM  売却しました

軽快さは素晴らしいです。ただ少し硬めな感じというか、あまり曲がらない点(しならない)が好みではありません。決して良くないロッドではありません。

 

17位 アレス ZG704-RV DX704 トリックジャークRVTZチューン 売却しました

少し設計時期が古いのかもしれませんが、最近主流のロッドより、グリップが少し太めな点だけ、好みではなかったです。グリップが細かったら、もっと上位に入ってます。それ以外に気になる点はありません。ブランクスの感じはすごく良いです。

 

18位 メジャークラフト 2代目ソルパラX SPX-802EL 売却しました

硬さで言えば、「柔い」と思います。軽快さが優れています。女性、お子様にも扱いやすく、作りもしっかりしている印象です。これで1万円を切る価格は素晴らしいです。個人的にはもう少し硬いほうが好みです。

 

19位 アブガルシア  XRFS-802ML 売却しました

15位のソルパラと似ている調子で、あまり硬くなく、適度に柔いです。ただ、少し重さを感じました。

 

20位 グローリーフィッシュ  エギイーターII 76M

新品価格4000円少しで、このクオリティはスゴイと感じます。低価格ロッドにしては軽快さもそこそこあります。調子もエクスチューンS79Mみたいな感じです(笑)。コスパ抜群のロッドです。

 

21位  18 セフィアBB S80M   売却しました

ブランクスが少し太めで、持ち重りが少し感じられます。その点のみが気になりました。

 

22位 プロックス  スキッドジェットSE SQJS 76

ぱっと見、ブリーデンのスぺシメンに見えないこともないです。少し重さは感じますが調子は好みの感じです。

 

23位 OGK スキッドアオリRX2 7.6 

少し重さはありますが、適度な硬さです。

 

24位 FridayEging 8.0 

少し重さはありますが、適度な硬さです。

 

25位 ARES ブルーポーター X4 EG 7.8ML 

硬めのロッドです。エギの飛距離は申し分ありません。硬い点で順位が下のほうになってます。硬いロッドがお好きな方には合うでしょう。

 

26位 テイルウォーク エギストSSD 80ML  売却しました

硬いロッドです。硬いために順位が下のほうになりました。パワーのある方には合うのではと思います。硬いので私には使いこなせません(笑)。

 

27位  ヤマガブランクス メビウス MS-79M 売却しました

硬さが「M」ということですが、それにしても少し硬めな印象です。自重のわりには軽快さはあまり無い気がします。メビウスの710Lみたいな型番のロッドがあるみたいで、それなら、私にちょうど良いかなと思います。とにかく硬めなロッドという印象です。

 

28位  カンジ CN-80 青、オレンジ両方  売却しました 

今回の25本の中で硬さナンバーワンです。パワーは感じられます。さほど持ち重りは感じませんが、エクスチューンS79Mなどに慣れている状態で、このロッドを持つと、「硬いな~」と感じます。剛竿という感じです。

 

以上でショートエギングロッドの比較を終わります。もっと細かく、自重や、ガイド位置や、各部の比較などもしようと思えばできますが、私が「あまり細かいことには拘らない性質(大雑把)」なので、これで終わります。