あれこれエギを買ってみたら、あることに気付いた

未分類
この記事は約2分で読めます。

6月からこれまでのエギングにて、だいぶエギを失くしていたのもあり、これからのエギングに向けてエギを補充しました。全部で10本です。私の中で、「実績のあるエギ」ばかりを購入しました。

3.5号のオレンジばかりです(笑)。タイブレーカーのオレンジは4本まとめて買いました。エギ王は「オラオラマンゴー」のみ。初心者みたいなエギの買い方かもしれませんが、これまでを振り返っても、「これらのオレンジ色のエギが釣れてるし、サイトフィッシングが1番しやすい色」と思うので、やっぱりこれらのエギがメインになってしまいます。

 

最近はムラムラチェリーはあまり使わなくなりました。釣れないことはありませんが、オレンジのほうがサイトがしやすいのもあって使わなくなりました。

エギ王だとオラオラマンゴーばかりです。カクテルオレンジも釣れると感じてます。カクテルオレンジもサイトがしやすいのでよく使います。

 

その他、実績のある「エギ王アジ金」は遠くでの「サイト」はしにくいので、ブラインドの釣りや、岸際での近い場所でのサイトで使用します。

 

エギのカラーローテーションは釣れてる時はあまりしませんが(釣れたエギを使い続ける)、釣れない時はバンバン変えます。でもエギの色を変えても釣れない時は釣れないです。エギの色を変えて、すぐに釣れたことは少しはあります。

 

釣り場にて第一投目で投げるのは必ずと言っていいくらい、画像のタイブレーカー3.5号のオレンジです。3号エギもたまに使いますが、ほとんどは3.5号からエギングを始めます。3.5号でどうしても釣れない時は3号に変えたりします。1年中、春でも秋でも3.5号エギがメインです(笑)。2.5号エギは1個も持っていません。4号エギも持っていません。

 

エギ王にしろ、ドロー4にしろ、多種多様な色のエギが出てますが、最近は「オレンジだけ」でいい気も少ししてます(笑)。あれこれ色々な色のエギを買いそろえたくなったりもしましたが、どうしても、ついついオレンジばかり使ってしまい(見やすいので)、オレンジで普通に釣れるので、結局、オレンジばかり使って、オレンジをロストして補充しての繰り返しです。

コメントされる方へ ●コメントの際は最低限のマナーを●

当ブログの管理人より。

ロッドについての質問に対して、回答は一切しておりませんので、ご了承ください。リールに関する質問も同様です。その他、批判的で不毛なご意見、ブログの趣旨や方針にそぐわないコメントをされた方については、その方からのコメントを全て削除いたします。1つのIPアドレスから、複数の名前を使い分けてコメントされる行為が見られた方については、その方の全てのコメントを削除いたします。

 

釣果投稿は構いません。ただし、釣れた場所については何県の何市とか地方名、地域名までにとどめてください(●●漁港、●●防波堤、●●海岸の横の地磯などは載せないようお願いします)。

 

コメント