先日、20ルビアスが届きました。が!ベールがどこかおかしい(まあ中古なんで、そんなこともあるでしょう)。力づくで色々いじっていたら治ったのですが、念のためにオーバーホールに出しました。
それと以前から所有するヴァンキッシュもベールがおかしいので、シマノに修理に出します。釣具屋に持っていこうと思ってましたが、シマノのサイトにて、釣り具屋を介さず、シマノへ直接修理に出せるシステムがあったので、それで出してみます(明日、自宅に運送屋がリールを引き取りに来ます)。
20ルビアスですが、先日、エギングなどで使用しました。感想としては率直に言えば、可もなく不可もなくって感じです。15ルビアスのような驚きは全く無いです。
15ルビアスのほうは自重が少しありますが質感や操作性の高さが光ってました。20ルビアスのほうは、15ルビアスと比べて「軽い」のは良いのですが、質感の高さはあまり感じません。そして巻きが「さほど軽くもなく重くもなく」です。ダブルハンドルだから、巻きに軽快さが感じられないのかもしれませんが、この感じなら、シマノのリールのほうが巻きは良いな~と思います。エギングは終始、ロッドをしゃくりますし、ハンドルを巻きますから、この巻きは大事ですよ。
15ルビアスの質感の良さ、操作性の良さ、巻きの軽快さはそのままで、自重だけ軽くしたものが20ルビアスだったら良かったんですが、「そうは感じない」ので率直に言えば少し期待外れでした。でも悪いリールではありません。ただ、20ルビアスの感じであれば、私はメインのリールにヴァンキッシュを選びます。
15ルビアスがすごく良かったので、20ルビアスもいいんじゃないかな?と考えましたが、所感としては少し違っていました。そういう点もあったため、20ルビアスを1度、オーバーホールに出してみて、それから再度、20ルビアスを評価してみようと思います。
コメント
20ルビアスのインプレ、お待ちしております。
スペシメン76、日曜日の午後に比較的近い漁港(と言っても1時間ちょい掛かります、車で)でエギ投げてきました。
スペシメン、今まで84スイングトップが一番短いロッドでしたので、それと比べても先ず軽い。ちょっと調子が狂います(笑)キャストフィールは、スペシメンのそれです。但し、ガイドがトルザイトなので、普通のガイドモデルより少しキャスト抜けが良い感じがします。3.5号エギを投げた(一応、港内の藻場を狙って)感じでは、短さ以外は違和感なく使えます。そりゃそうです。スペシメンは、76のほか、84、85、86,88、90Sを今までメインロッドとして使ってきましたから。今後も自分のメインロッドとして、壊れるまで使います。ただ、6月~7月末までの親アオリイカには、エギの動かし方の関係で88と90Sがメインになるので、76の本格的な出番は、秋の新子の時期ですかね。2.5号から3.5号まで、いろいろ投げ倒して見たいと思ってます。76は短いロッドなので、秋の新子の時期にクイックにエギを動かすには良さそうです。
ちなみに、リールは15ルビアス2508DH、ラインは0.6でした。リールは今年の春秋と使ってからオーバーホールに出して、更に4~5年は使いたですね。
僕はリール買うと、10年は使いますので。15ルビアス、軽さでは現行モデルには負けますが、自分的にも使用感は現行より15のほうが気に入ってます。シーバスやヒラメ・マゴチにも3012Hを使ってます。あと5~6年は使いますよ。
ありがとうございます。スぺシメン76は一度、入手して、確かめてみたいと思います。なかなか無いですが探してみます。ルビアス20は悪くないが、そこまで良くもないといった感じでした(オーバーホールで改善することを願います)。
スペシメン76,見つけたらトライしてみてください。
で、アジング用に現行カルディアFCのLT1000Sというリールをナチュラムで買ってしまいました(笑)短めのアジングロッド(5.6ft)に10セルテートの1000番では少しバランスが悪いので、買ってみました。いや~、好みは別として、凄く良くなってます。数年前のカルディアとは別物です。でも、お値段も別物です(笑)定価2万、実売1万5千円です。今後のアジングやメバリングには、カルディアで十分だと確信しました。