7月26日エギング 1.25キロ、350g、200g 合計3杯(2杯リリース) アレスLESTERホープ800使用

エギング行きました
この記事は約3分で読めます。

本日も朝8時頃からエギング行ってきました。仕事は自営なので平日でもエギングに行けます(午前中のみ)。

 

そして!リベンジ成功です。

この前、逃したイカを釣りました(笑)。この前のイカと同じイカかどうかは定かではありませんが大きさは同じくらい。そして今日、釣ったイカは自己最高になります。ついこの前、1.2キロを釣りましたが、それよりも少しだけ(50gほど)重いようです。見た目的にも、この前の1.2キロより大きく見えます。

 

今日のエギングの場所はいつもの地磯です。天気は曇りです。曇りだと、「今日はイカが釣れるかも」と思ってしまいます。そして現地に着くと、海の状態が予想と違ってました。もっと凪ぎの状態かと予想していたら、なんだか海面が、ちょっといい感じでザワザワしている。

「おかしいな~。少し波気がある(予報では1メートルのはずだけど)。しかも濁りがある(これから海が荒れてくるのか?)」

 

とりあえず釣り場に着くと、予想以上の結構な波です(ぱっと見、1.5メートルぐらいはありそう)。「予報と違う・・・・。これではイカは釣れないんじゃないか(どこかに避難しているかな)」と思ったのですが、せっかく来たので、とりあえず少しだけ(30分ぐらい)しようと決めました。

 

なるべく波の影響が少ない、濁りが少ないワンド状のところにエギ(エギ王Kノーマル3号のカクテルオレンジ)を投げてみました。水深は4メートルほどの場所で、普段なら必ずシャロータイプのエギを投げますが、今日は波があり、少し海が落ち着かない感じなので、エギ王シャローではなく、ノーマルを選びました(プカプカ漂わせず、エギの姿勢が落ち着くようにという考え)。

 

そしたら、いきなり200gのイカが乗ってきました(波のせいでアタリは分からず)。いつも通ってる、この地磯は日が昇ったあとは、あまり釣れないのですが、今日はわりと簡単に釣れたので、「あれ?今日は釣れる日?海はいい感じなの?」と考えが少し変わりました。その後も、エギに付いてくる200g前後のイカがいたり、350gのイカが釣れたりと、いつもよりも随分、イカの気配があり、活性も明らかに高い。ここまでで2杯イカが釣れてます(200g、350g、2杯ともリリース)。

もうすぐ干潮なのに、波気はまだまだあり、海はザワザワしていて、少し濁りもある。

 

まだ釣れるかも!と思い、最近お気に入りのドロー4のタイブレーカー3.5号オレンジに変えて、200gが釣れた近くに投げました。

そしてドラマは起きた。

釣れた2杯ともわりと表層近くだったので、ドロー4も表層を狙いました(上から2メートルあたり)。2メートルぐらい沈めて、数回ほど、ゆっくりと左右のダートをしてエギを止めていると、「スルスル~」とラインが引っ張られたように見えたので、半信半疑でしたが思いっきり合わせました。

 

グ~ン!と重さが乗りました。ロッドに、これまでに無い重量感が伝わりました。根がかりでもない、あの重量感です。思わず、「これはデカいよ!」と叫びました。周囲には誰もいません。

 

見えてきたのはキロ越え間違いなしのイカです。先日の苦い失敗もあって、今日はちゃんとギャフを持ってきました。岸際まで来ているのですが、波のせいでイカが行ったり来たりを繰り返します。なかなかギャフが刺さりませんが、数回、ギャフがけを試み、どうにか刺さりました。この前の雪辱を晴らしました。周囲には誰もいません。人が見ていないところで大物を釣る嬉しさは格別です。

 

今日のような少し波気があるほうがイカの活性は高くなるということでしょうか。画像の1.25キロを釣ったのは午前10時ぐらいです。日中にキロ超えを釣るのは難しいと思ってましたが、今日はあっさりと釣れた感じです。天気は曇り、波気があり、濁りが少しあり。満潮からの下げのタイミングです。とにかく、今日は海の感じがいつもと違ってました。良いデータを得られたと思います。

コメントされる方へ ●コメントの際は最低限のマナーを●

当ブログの管理人より。

ロッドについての質問に対して、回答は一切しておりませんので、ご了承ください。リールに関する質問も同様です。その他、批判的で不毛なご意見、ブログの趣旨や方針にそぐわないコメントをされた方については、その方からのコメントを全て削除いたします。1つのIPアドレスから、複数の名前を使い分けてコメントされる行為が見られた方については、その方の全てのコメントを削除いたします。

 

釣果投稿は構いません。ただし、釣れた場所については何県の何市とか地方名、地域名までにとどめてください(●●漁港、●●防波堤、●●海岸の横の地磯などは載せないようお願いします)。

 

コメント

  1. せき より:

    夏イカシーズンに突入したら、俄然、釣るようになってきましたね。やすさんのシャクり方が夏イカに合うのかもしれません。いずれにしろ、良かった良かった。
    2キロ、3キロを目指すのはなかなか大変だけど、1キロクラスなら結構な確率で巡り会いのチャンスはあると思います。夏イカ勝負ができる地域なら、尚更です。
    北陸だと、ちょっと厳しいかな?更なる釣果、期待してます!!!

    • やすさん より:

      しゃくりはこれまでとあまり変わらず割と普通なんですが(冬、春の釣りみたいなスローな感じでもなく)、水温が高いせいかイカの活性自体が高いように感じます(4月頃と比べて)。

      最近、そこそこ釣れていますが、おそらく、こちらの地域では夏にエギングする人自体が少ないので(春ごろと比べて10分の1以下です)、その分、回遊してきた親イカがすぐに釣られず、一定期間、そのポイント周辺に残ってたりするのではと感じます。

      今年は例年よりも水温が低かったのもあり、親イカシーズンが少し伸びているのかな?とも感じます。

      どちらにしろ、ここ最近は割とイカが釣れて楽しくエギングできました。あと1か月少々経てば秋イカシーズンになるんですね。季節の移り変わりが早いです。
      季節関係なく、大きいイカをどんどん狙っていきます。夢の2キロ、3キロ目指して頑張ります。あきらめなければ、いつか釣れる(遭遇する)気がします。