6月26日エギング 150g1杯(画像なし) 20ルビアス LT2500SDH使用

エギング行きました
この記事は約2分で読めます。

今日も朝からエギング行ってきました。場所は昨日と同じ地磯です。残念ながら1時間寝過ごしてしまい、釣り場に着いたのが午前7時頃です。いい時間帯を逃してしまった影響なのか、昨日と打って変わって釣れないです。どうにか150gの子イカがサイトで釣れましたが画像も撮らず、すぐにリリースしました。

 

修理に出していた20ルビアスが戻ってきたので、今日のエギングで使用してみました。最近はセフィアXRのリールを使用していますが、比べると、ルビアスのほうが軽いです。軽い点は良いのですが、どうもしっくりこない。オーバーホールから戻ってきて、各部の注油などしているはずですが、やはり、ハンドルがさほど軽快ではない。

 

オーバーホールに出す前に、1度、20ルビアスはエギングで使用しましたが、その際に感じた「可もなく不可もなく」と同じ感想を、今日の釣行でも感じました。オーバーホールしても感想はまったく変わりませんでした。これが20ルビアスの実力でしょう。

 

私にとって、20ルビアスLT2500SDHはやはり、「可もなく不可もなくなリール」という感想になります。軽いんだけど、ロッドとのバランスの点で違和感を感じました。普段のロッドとリールのバランスで不満が無かったので、今日のロッドとリールのバランスはどこかしっくりこなかったです。

 

今のところはセフィアXRのリールのほうが(ハンドルはリブレ)、レスターホープ800には合うと感じました。

 

話は変わり、リール比較の進捗状況ですが、現在手元に7個ほどリールがあるので、あと3つリールを買い足したら、10個のリールで比較をします。そのあとに10個のリールを買い足して、20個のリールで比較をします。

 

20ルビアスLT2500SDHは、今後、エギングで使用することはありません。悪いリールではありませんが、率直に言えば惹かれるもの、特筆するものを感じないです。軽い点は良いですが、私は軽いだけでは釣り具に惹かれないです。実情はよくわかりませんが、経営上のことを考えた(コストダウン)結果なのでしょうか。当分は保管しておきます。

 

※20ルビアスよりも15ルビアスのほうが使用感は良いと感じます。

 

コメントされる方へ ●コメントの際は最低限のマナーを●

当ブログの管理人より。

ロッドについての質問に対して、回答は一切しておりませんので、ご了承ください。リールに関する質問も同様です。その他、批判的で不毛なご意見、ブログの趣旨や方針にそぐわないコメントをされた方については、その方からのコメントを全て削除いたします。1つのIPアドレスから、複数の名前を使い分けてコメントされる行為が見られた方については、その方の全てのコメントを削除いたします。

 

釣果投稿は構いません。ただし、釣れた場所については何県の何市とか地方名、地域名までにとどめてください(●●漁港、●●防波堤、●●海岸の横の地磯などは載せないようお願いします)。

 

コメント