本日は朝から、釣り友のおじさんとエギングに行ってきました。最初に行ったのがイカ処として有名なK港です。自身は堤防横のゴロタ浜でやってみましたがアタリは数回あるものの釣れません。ちょうど自身がゴロタ浜でエギングをしていた最中に、K港の防波堤でエギングしていた方が、「2キロオーバー」のアオリイカを釣り上げたようです。
私は人が多い場所でのエギングは嫌いなので、人の密集している防波堤は避けて、誰もやってないゴロタ浜でエギングしましたが、「防波堤でやっておけば良かった」と少し後悔しました(笑)。
その後、いつもお馴染みの、「サイズはともかく必ず釣れる(可能性の高い)場所」に行きました。ここは誰一人おらず、貸し切り状態でした。ここでの釣果は250gが1杯です。ここの地磯は潮通しや雰囲気はすごく良いのですが、良型がなかなか出ません。でも、この場所は、どうしても気になる場所です。
イカのアタリは分からず、しゃくったらイカがかかってました。抜き上げて、地面に置いてしまいましたが、写真だけ素早く撮って、すぐにリリースしました。使用したロッドはエクスチューンS79Mです。
コメント
やすさん、久しぶりです。春アオリのエギング、始動しましたね。
画像の場所、湯川マサタカが言うシャロー打ちのポイントですね。
こんなポイントを移動しながらエギを投げ込んでいくのでしょうか?そんな釣り方には、ショートロッドが良さそうですね。自分もセフィアXR79MLのオーダーを馴染みの釣具店に掛けました。
秋ですけど、今まで狙わなかったシャローにエギを投げ込んで見たい場所が何ヵ所もありますので。これでセフィアXRは、83L,86ML,86ML-S,79MLの4本体制になります。
追加のコメントです。こちらは、親アオリ狙いはまだまだ先になりますが、コウイカが接岸し始めたようなので、狙いに出掛けてます。そこで、Fベストのエレファンタを実戦投入してますが、やはり良いですね。ダイワのサイバックとの併用で30本以上のエギを持ち歩けて、ランガンに本当に便利です。特に、磯場でのランガンにはこの上ないと思います。ネットで1万円未満で買え、コスパも良いです。本当に良いFベストをご紹介頂きました。
せきさん、セフィアXR、お気に入りですね。すごい。これからの時期、シャローでもデカイカが出るのでは?と感じるので狙ってます。秋のポイントと、春イカのポイントは自分的にはそう変わらないように思います。ただ、「藻場」という点は春は絶対に欠かせませんが。
エレファンタは自身も日々使ってます。軽快で疲れにくくて良いベストです。
セフィアXR、モデルが豊富なので助かってます。普及モデルなので、とんがった所がないので、扱い易いです。性能もそこそこ、価格もそこそこ、土日釣り師には、ちょうど良いモデルではないでしょうか?もちろん、やりこんでいる方々には、不満な点が出てくるとは思いますが、土日釣り師には十分過ぎる性能です。比較的安いので、複数買ってもそれほど財布には堪えませんし(笑)
暫くの間は、スペシメンと併用しながら徐々にメインロッドにしていくつもりです。