5月4日エギング 釣れませんでした アレス レスターホープ800使用

エギング行きました
この記事は約3分で読めます。

本日、某離島に行ってきました・・・が!残念ながら、イカは釣れませんでした。言い訳をしますと(笑)、船の出船時刻が1番早いのが午前7時台でなく、8時台になったのと(祝日のため)、船の到着場所が望んでいた港ではなかったのも多少関係あります。これは私らの確認不足が原因です。

 

「こんな日もあるさ」という感じです。非常に不完全燃焼な釣行でした。釣り友のおじさんと行ったのですが、釣り場が分からないため、「見知らぬ場所でポイント探し」をすることになりました(ポイント探しに時間を要してしまいました)。いくつか良さそうな場所は見つかりましたが釣れませんでした。

 

個人的には、春イカのポイントとしては、どこか違うのと、「今日の釣行の時刻」が遅かったのが心残りです。この離島で午前5時とか6時頃にエギングするためには、泊りがけで行くしかなさそうです。その点を今後、どうするか検討します。

 

それと、今日は私の嫌いなタイプのエギンガーと少し遭遇しました。その人物は、釣り友のおじさんに、終始、マウントを取るような発言をしてました。一生懸命にエギングを頑張っているけど釣果が芳しくない人に対しても、そいつは初対面で、そんな態度で、そんな発言を普通にしているのだろうか?

 

もしそうだとしたら、こんな、いけ好かん釣り人も、なかなか珍しいなと思いました。どこの釣り場でも、ほとんどの釣り人の方は「おはようございます」と挨拶すれば返してくれるし、「どうですか釣れてますか?」と聞けば、笑顔で釣果状況を教えてくれます。たまに何も返答しない方もいますが、初対面の釣り人相手に偉そうにマウントを取ってくる奴なんて、まずいません。

 

今後、どこかの釣り場で、その人物と遭遇したら、そいつを実力でねじ伏せます。

 

今日はレスターホープ初使用でした。感想を言いますと、1つだけ好みじゃない点が見つかりました。それは「穂先が少し細めな点」です。この点だけです(細めなのも、ほんの少しです)。エギの飛距離は十分に出ます。シャクリも軽快です。

 

自分からすると穂先が少し細いので(エクスチューンS79Mと比較しての話です)、エギを狙ったところにピシッと投げ入れる点で、慣れが少しだけ必要だと感じました。慣れれば、なんてことないのでしょうけど。あとは穂先の扱いに少し気を使いました(この点も慣れだと思います)。この点だけ、今後、慣れるのか、慣れないのかを見極めます。ロッドへの印象はすごく良いですよ。

 

それと今日はPEラインを新調して、初使用しました。画像はありませんが、ゴーセンのanswer EGING PE×8というやつの0.6号です。いい感じでした。

 

あと、昨年秋から愛用しているヴァンキッシュのベールが少しおかしくなりました。中古で購入したものだったので、結構使い込まれていた可能性が無きにしも非ずです。これまでの釣り人生で、リールは色々使用してきてますが、ベールがおかしくなったのは今回が初めてだったので、「新品リール買おうかな~」と思案してます。ヴァンキッシュを修理してもいいのですが、気持ち的にはリールを新調したい気分です。

コメントされる方へ ●コメントの際は最低限のマナーを●

当ブログの管理人より。

ロッドについての質問に対して、回答は一切しておりませんので、ご了承ください。リールに関する質問も同様です。その他、批判的で不毛なご意見、ブログの趣旨や方針にそぐわないコメントをされた方については、その方からのコメントを全て削除いたします。1つのIPアドレスから、複数の名前を使い分けてコメントされる行為が見られた方については、その方の全てのコメントを削除いたします。

 

釣果投稿は構いません。ただし、釣れた場所については何県の何市とか地方名、地域名までにとどめてください(●●漁港、●●防波堤、●●海岸の横の地磯などは載せないようお願いします)。

 

コメント