現在午前4時24分です(今日は珍しく、こんな時間まで、ネットであれこれしてます)。
いつも行ってる地磯について、何か情報は無いかと調べていたら、ありました!この地磯の近辺に徒歩で行くことが難しい磯があるのですが、その地磯に行ける「道」が存在することがわかりました。どこから行くかも大体はわかりました。
ただ、入手した情報は10年以上前のものです。今でも、その道があるのか(荒れ果てて密林になっていないか)、歩いて行けるのか?山崩れなど起きて通行不能になっていないか?など確認すべき事柄はあります。
その地磯にたどり着けたとしても、イカが釣れる地磯だと良いのですが。とにかく行ってみないとわかりません。今度、誰かを誘って行ってみます(誰も来てくれない時は1人で昼間に行きます)。1人で行くのは少々怖いです。さすがに熊は出ませんが、こちらの山ではイノシシや猿や鹿は普通に出ます。
コメント
やすさん、お久しぶりです。
実は7月末にコロナに感染してしまって、仕事少し休んだので、溜まった仕事を片付けるのに四苦八苦してましたが、ようやく落ち着きを取り戻しました(笑)
夏イカの釣果、お見事です。9月までエギングは出来ないとのことですが、そういう時期もあっても良いと思います。エネルギーが補充されますから。
僕はエギングの他に、夏は地元の河川で鮎釣りをしますが、今年は天候不良による不漁で釣りする気が起こらず、時々キジハタや8月10日頃からはアオリイカの試し釣り(笑)してました。北陸方面はアオリイカのシーズンが比較的明確に分かれているので、今は、ほぼ完全子イカシーズンです。と言っても、まだ早くくて、早朝のキジハタ狙いの帰り道に春に親アオリイカの実績のある漁港で1.8~2.5号のエギを投げて寄ってきた子イカにわざとエギを抱かせないようにしてピックアップすることを自分的には試し釣りと称してます(笑)これやると、イカの反応が目視できるので、色々勉強になります。時間あるときに、色々試してみると面白いですよ。
せきさん、最近、現れないな~と思ってましたが、コロナ感染だったとは。どうぞ無理なさらず、お大事になさってください。
8月はエネルギーは十分に溜まりましたが、あまりイカ釣りに行けないストレスも溜まってしまいました(とは言っても8月だけで6回ぐらい行ってますが)。
せきさんのこれからの秋イカ釣果を楽しみに待ってます。今度の週末は
この記事に書いた地磯を探索してきます。