3月11日 エギング 釣れませんでした LESTER夢墨GVX806ML使用

2023年 エギング釣行
この記事は約2分で読めます。

本日、午前4時半起きでエギングに行ってきました。今日は「いろいろなポイントの海水温測定」が1番の目的です。最初から釣果は期待していません。

 

最初にいつもの地磯周辺の防波堤に行きました。海水温を計ると16.3度ぐらいでした。ここでは1時間弱、エギングをしましたがイカは釣れませんでした。次にトンビ磯に行きました。海水温は16.7度ぐらいでした(いつもの地磯よりは少し海水温が高いです)。そして最後に、地元のもっとも北東にある、「イカ処」で有名なM漁港(防波堤)です。ここの海水温は16.7度ぐらいでした。

M漁港はエギングや、ヤエンの釣り人が多かったです。ただ、私が行った時間帯は、どなたも釣れてない様子でした。この漁港の脇から地磯に降りれるので初めて行ってみました。水質は綺麗で潮通しが良く、釣れそうな雰囲気はありますが釣れませんでした。ここは釣り客が敬遠するのか、誰もいなかったです。立ち位置から少し先は浅いですが、立ち位置から20メートルほど沖で水深は10メートルほどありました。画像の奥のほうには筏(いかだ)が見えます。その筏からイカを狙ったりするようです。

ロッドは夢墨GVX806MLを使用しました。適度な硬さでパワーがあります。エギの飛距離も出ます。3.5号ディープや4号のエギをフルキャストできるパワーがあり、水深10メートルのボトムでもエギを難なくしゃくれました。86の長さですが持ち重りは無く、軽快さがあります。個人的には非常に良いロッドと感じてます。

今日は3か所、ポイントを回り、海水温を測定しましたが、場所により若干の温度差があることがわかりました。今の時期は、なるべく海水温が高い場所のほうが、イカが釣れる可能性が高いかもしれません。今日、初めて行った地磯は満潮時でもあまり水没せず、足場が良く水深が10メートルほどあり、個人的には好みの地磯です。今後はこの地磯への釣行も少し加えてみます。

コメントされる方へ ●コメントの際は最低限のマナーを●

当ブログの管理人より。

ロッドについての質問に対して、回答は一切しておりませんので、ご了承ください。リールに関する質問も同様です。その他、批判的で不毛なご意見、ブログの趣旨や方針にそぐわないコメントをされた方については、その方からのコメントを全て削除いたします。1つのIPアドレスから、複数の名前を使い分けてコメントされる行為が見られた方については、その方の全てのコメントを削除いたします。

 

釣果投稿は構いません。ただし、釣れた場所については何県の何市とか地方名、地域名までにとどめてください(●●漁港、●●防波堤、●●海岸の横の地磯などは載せないようお願いします)。

 

コメント

  1. セイ より:

    やすさん

    自分も早朝からエギング行ってきて何とか520gが釣れてくれました。
    気温の上昇に合わせてエギンガーも増えてきました(^^;;

    • やすさん より:

      おお、釣れましたか。いいですね~。ロッドはこの前、購入されたのを使ったんでしょうか。

      • せき より:

        やすさん

        良さそうなポイントですね。自分のホームには、これ程魅力的なポイントは能登半島くらいしか有りません(泣)

        恐らく、もう少し海水が上がり、海水温の上昇傾向が続けば、、、、。一気に来そうな気がしますね(笑)

        • やすさん より:

          一気に来てくれるとありがたいのですが。キロ以上の親イカが一定期間、毎日釣れ続くことはまず無いですし、その来てくれた時に、自分が当たるかどうかですね~。3キロを夢見て、なるべく海に通います。あと2週間から3週間ほどで海水温が18度を超えるのではと思います。

  2. セイ より:

    やすさん

    前日購入したロッドで釣りました。
    やはりレスターホープより張りがあり使い易いです。

    • やすさん より:

      釣れた場所は、私が遠征した際に行った防波堤とかでしょうか。そろそろ、そちらに遠征行きたいのですが、行けそうなのは早くて5月以降になります。

    • セイ より:

      やすさん

      釣れた場所はやすさんと行った場所の一つ手前の港の堤防の先端でした。
      水温が上がったら自分もまたやすさんのホームにお邪魔したいです(笑)

      • やすさん より:

        どうぞお越しください、まだ少し早いですが、4月からGW前後ぐらいまでが良い時期と思います。