1月7日 エギング 釣れませんでした 

2023年 エギング釣行
この記事は約2分で読めます。

本日もエギングに行ってきました。午前2時30分に起床し、午前4時にいつもの地磯に腰下まで海に浸かりながら渡りました。その後、午前7時頃に満潮を迎えて、磯から出られなくなり、取り残された磯で貸し切り状態でエギングするという魂胆です。

 

しかし!イカは釣れませんでした。アタリも無かったです。寒さに耐えながら、睡魔と闘いながら、ひたすら「イカ」の出現を期待してロッドをしゃくりました。それでもイカは現れませんでした。途中から風が強くなり、余計に寒さが身に堪えます。風を遮るような場所は何もありません。もっと厚手の防寒具を着てくればよかったと後悔しました。

 

「もうエギングやめて早く帰りたい。寒いよ~」と午前8時頃に思いましたが(笑)、午前10時頃にならないと、潮が引かず徒歩で帰れません。

 

「苦労して磯に渡っても釣れない時もある。そんな時もあるさ。また次、頑張ろう」と自身に言い聞かせながら、午前10時頃にようやく磯を脱出しました(今日は、脱出という表現を使います)。

 

イカは釣れませんでしたが、これまでのエギング釣行において、最も気持ちがダウンしたエギングだったので、メンタルは少し鍛えられたように思います。また、なかなかイカが釣れないので普段やらないようなことを、色々と試行錯誤できました。今日の釣行が、今後のエギングに活きることと思います。

 

次回も、この地磯でエギングします(笑)。今日、イカが釣れなかったから、次回も釣れないとは限りません。今日釣れなくても、いずれ、この地磯で2キロが釣れれば万々歳です(笑)。私は結構、ポジティブです。毎回の釣行でイカを確実に釣るなら、今の時期の、この地磯は少し違うかもしれません。しかし、この地磯は大きいのが不意に出るので侮れません。

私のエギング理論では、月の前半は、日中、あまり釣れないのです。日中釣れやすいのは、月の後半です。

コメントされる方へ ●コメントの際は最低限のマナーを●

当ブログの管理人より。

ロッドについての質問に対して、回答は一切しておりませんので、ご了承ください。リールに関する質問も同様です。その他、批判的で不毛なご意見、ブログの趣旨や方針にそぐわないコメントをされた方については、その方からのコメントを全て削除いたします。1つのIPアドレスから、複数の名前を使い分けてコメントされる行為が見られた方については、その方の全てのコメントを削除いたします。

 

釣果投稿は構いません。ただし、釣れた場所については何県の何市とか地方名、地域名までにとどめてください(●●漁港、●●防波堤、●●海岸の横の地磯などは載せないようお願いします)。

 

コメント

  1. セイ より:

    やすさん

    荒業エギングお疲れ様でした(笑)
    自分も強風に加え小雨も降ってガタガタ震えながら漁港でエギングしてました。
    この時期はメンタルが鍛えられますね(苦笑)

    • やすさん より:

      もう2度と、こんなエギングしたくないと思いましたが、何日か経つとコロっと忘れて、また行きたくなります(笑)。「今日行けばモンスター出るのでは?」という妄想のせいです。