12月にキロアップを狙う

未分類
この記事は約1分で読めます。

九州は冬でもアオリイカは釣れる。キロアップも出る。

でも、正直、なかなか釣れませんよ。でも可能性はゼロではない。タイミング次第だと思います。波が高すぎるとダメ、横風だとダメ、シャローではダメ。最低限、潮が効いてないとダメ。そこにキロアップがいないとダメ。

 

去年の11月28日、そのタイミングが奇跡的に揃いました。頑張ってみます。寒いけど頑張ります。冬のキロアップ狙いは秋イカのような釣り方とは少し違います。難しい釣りほど上手くいった時がたまらなく嬉しいものです。準備は万端です。あとはタイミング次第です。

コメントされる方へ ●コメントの際は最低限のマナーを●

当ブログの管理人より。

ロッドについての質問に対して、回答は一切しておりませんので、ご了承ください。リールに関する質問も同様です。その他、批判的で不毛なご意見、ブログの趣旨や方針にそぐわないコメントをされた方については、その方からのコメントを全て削除いたします。1つのIPアドレスから、複数の名前を使い分けてコメントされる行為が見られた方については、その方の全てのコメントを削除いたします。

 

釣果投稿は構いません。ただし、釣れた場所については何県の何市とか地方名、地域名までにとどめてください(●●漁港、●●防波堤、●●海岸の横の地磯などは載せないようお願いします)。

 

コメント

  1. せき より:

    やすさん。僕は、九州の冬アオリを春の親アオリとほぼ同じだと思っています。重要なのは、タイミングだろうと感じます。ただ、春の親アオリとは違って、餌の食い気は強いんだろうなと勝手に想像してます。そして、秋アオリイカの比べて、そのタイミングを合わせるのが難しく、大変なんだろうなと思います。
    難しい釣りだけど、やれば結果は出ます。現にやすさんは、結果を出してきたのだし。更なる釣果、期待してますよ(笑)

    • やすさん より:

      今朝、エギング行ってきました。午前6時で気温が4度です。釣果は630g、560gの2杯でした。560gは水深10メートルのべた底でヒットしたせいか、かなり重みを感じて、キロアップ?と思いましたが上がってくるにつれて軽くなりました。