ダイワのリールを使わない理由(本音)

未分類
この記事は約4分で読めます。

当分はエギングに行けません。3月は仕事が忙しくなりそうです。最近、気温が上昇してきているので、このままの日和が続けば海水温の上昇も少し早いのでは?と期待しています。

 

※ここから先の記事は非常に率直な物言いをしてます。ダイワリールが好きな方は気分を害される可能性があるので読まないほうがいいです。

さて、タイトルにありますが、私はダイワのリールは使わないです。もう、「マイルール、マイ決まり」と言ってもいいくらいに、ダイワのリールは努めて避けてます。いくらダイワがイグジストの新しいのを出そうとも、エギング専用リールとして新機種を出そうとも、まず買わないです。自重が120gのエギング用の番手のイグジストが出ようとも買わないです(ある点が自分好みに変わらない限り)。

 

昨年、リール比較の際に色々なリールを10個ぐらい買い集めて、シマノ、ダイワで比較をしてみましたが、ダイワのリールの機能全てがダメではありませんが、「やっぱりリールはシマノがいい。ヴァンキッシュがエギングでは最強だ」と確信するに至りました(あくまでも個人の感想です)。

 

ダイワのリールがダメと言ってるのではなく、「好みとして、ダイワのリールは好まない。シマノのリールが好き」ということです。その点を誤解のないようお願いします。

 

では、なぜダイワのリールを好まないか?を言います。それは、「ハンドルの巻き(回転)が重い(と感じる)」からです。ダイワのリールに慣れた方なら気にならないでしょうけど、シマノのリールに慣れた方にとっては、そりゃ~もう、ダイワリールのあの巻きの重さは「んん?何だこりゃ?」と思うレベルかもしれません(機種により多少の違いはあります)。

 

これはダイワのリールが故障しているとか、そういうわけではなく、機能的な仕様によるものらしいです。ダイワさんは良かれと思って、そのような、「シマノと比較して巻きの重いリール」を発売しているということです(巻きが重い反面、良さも相応にあるのでしょう)。

 

しかし、シマノのヴァンキッシュに慣れている私にとっては、この巻きの重さは耐え難かったです。昨年、20ルビアス(エアリティではないほう)を購入しました。軽量な点は良かったですが、しかしなぜか、巻きが「異様」に重く感じる。「異様」と表現して申し訳ないですが、ヴァンキッシュと比較すると、「異様な巻きの重さ」がルビアスにはありました。なにか回転を妨げているものがリール内にあるのでは?故障かな?と錯覚するほどです。

 

私は、「このルビアス、壊れているんじゃない?」と思い、ダイワ(SLP)にオーバーホールに出しました。そして返ってきたリールを試すと、「巻きの重さは変わらず」だったので、ルビアスは最初から、それが普通なんだと理解しました。

 

状態の良い18イグジストも購入してヴァンキッシュと比較しましたが、個人的にはヴァンキッシュのほうが好みでした。イグジストの巻きは、ルビアスよりは幾分軽く感じましたが、それでもヴァンキッシュほどの軽さは無かったです。

 

ロッドについては現時点では「アレス」一択ですし、リールについては、「シマノ」一択になってます。別にアレス、シマノの信者ではなく、純粋に、「エギングの際に自身が使いやすいタックルを求めた結果」です。

 

PEラインについては、ゴーセンのアンサーエギング0.6号を使用していますが、このゴーセンのPEラインを使用する理由は、「8回編んでいてカラーがホワイトのものが、これくらいしか見つけきれなかったから」です。別にロッドのように、「色々な、メーカーを試した結果、このメーカー(のライン)が1番好み(良かった)」という理由ではありませんし、尊敬する重見さんが使用するからという理由でもありません。

 

エギングにて尊敬する人(プロ)が使用しているから、その人が使うタックルを無根拠に選んで使うということは一切無いです。私がエギングで尊敬している人は杉原さんや重見さん、弓削さんですが、その方々の使うロッドは結局、選んでいませんし、エギ番長や、エギエスツーや、カンジ(クロノ)のエギも今のところ使いません。私は、「自分が良いと思うものしか基本的に使わない」です。

 

PEラインの色については、自身は「ホワイトが見やすい」ので(デイエギングでは)、現時点ではホワイトのPEラインしか考えられません。黄色やオレンジでも、そこそこ見やすいと思いますが、私は「ホワイトが見やすい」と感じています。

 

コメントされる方へ ●コメントの際は最低限のマナーを●

当ブログの管理人より。

ロッドについての質問に対して、回答は一切しておりませんので、ご了承ください。リールに関する質問も同様です。その他、批判的で不毛なご意見、ブログの趣旨や方針にそぐわないコメントをされた方については、その方からのコメントを全て削除いたします。1つのIPアドレスから、複数の名前を使い分けてコメントされる行為が見られた方については、その方の全てのコメントを削除いたします。

 

釣果投稿は構いません。ただし、釣れた場所については何県の何市とか地方名、地域名までにとどめてください(●●漁港、●●防波堤、●●海岸の横の地磯などは載せないようお願いします)。

 

コメント

  1. たいが より:

    自分もシマノしか使いません

    釣りを再開した時にダイワのベイトリール買いましたが、自分でメンテナンスする場合に販売されない部品があるんです

    シマノは全ての部品が販売されているので、自分でメンテナンスできます

    メインギヤのヤレがくるのもダイワが早いですね、あくまでも自分が使った機種だけの感想ですが

    自分もイカ釣りにヴァンキ使ってますよ、個人的に新作のヴァンキは色使いがあんまりかっこよくないなと思いました

    • やすさん より:

      たいがさんもヴァンキッシュお使いなんですね。新しいヴァンキッシュはスプールとボディの色が分かれている点が、まだ目に馴染んでいません。そのうち新しいヴァンキッシュを買って試してみる予定ではあります。

      • たいが より:

        まさにおっしゃる通りで、スプールとボディーのマッチングが!好みじゃないのです

        あ、そうでした、アレスのロッドをオーダーしました

        芭蕉neoです

        定価販売なんですね…

        • やすさん より:

          芭蕉neo!前々から気になっていたロッドです。届いたら使用感、硬さ、調子、その他、感想を詳しく、長い文章になって構いませんので、このコメント欄で聞かせてください(笑)。個人的には、グリップの形状がどうかな?(自分に合うかな。違和感無いかな?)と気になって、購入を留まっています。

          現時点で、気になる(試してみたい)ロッドの中の1本です。

          • たいが より:

            アレススタッフによりますと、えぐりグリップで手感度はラインナップ随一との事でした

            グリップ形状から手が痛い、という人もいるそうです

            所有しているメバルロッドが同じグリップなので、シャクリ動作をやってみましたが、別に痛くはなかったです(そもそもあまりガンガンシャクらないスタイルでイカやってます)

            届くのがいつになるかわかりませんが、感想をお知らせ致しますね

  2. セイ より:

    やすさん

    自分もバス釣りの頃からスピニングリールもベイトリールもずっとシマノです。
    あくまでも個人的な意見ですがダイワのリールのデザインがどうも好きになれません(苦笑)

    • やすさん より:

      好みは人それぞれですね。自分はダイワのリールデザインは、そこまで嫌ではありません。それよりも巻きが軽くない点だけどうにかして欲しいです。