本日午前8時より10時前までエギングに行ってきました。場所はいつもの地磯です。今日は大潮で月は大きめです。色々と勘案すると、「もしかしたら釣れるかも」程度の意気込みで磯に上がりました。
磯に上がった時間帯は潮位は下がり気味だったので、膝前後くらいまでしか濡れませんでした。早速、シャローを中心に、普段、よく使うエギを手当たり次第に放り込みますが何も反応がありません。イカはいないのか?それともいるけど反応しないのか?の判断がつきませんが、とりあえず体力が持つ限り、エギングを続けました。
気温は30度越えで暑いです。午前9時を過ぎても全くイカのアタリも何もありません。次第に疲れてきましたが帰りたいのを我慢しつつエギングを続けます。今日は見えイカさえ1杯もいないのですが、不思議と小魚類が岸際に沢山います。
そして午前9時25分になり、「帰りたい。暑い。熱中症になりそうだ」と帰る気持ちがかなり高まってきました。相変わらずイカは見えませんが、やはりベイトだけが多いのがどうも気になり、「これで最後にしよう」とエギを替えました。
そのエギこそ、今日のキロアップがヒットしたエギです。少し前に私のエギングの師匠からお祝いでもらったエギです(大きなイカを釣ったお祝いでもらいました)。旧アオリーQの特別なモデル?らしいです。↓のようなエギです。
正直、このエギで釣れるとは思ってなかったのですが(笑)、「今日、持ってきているエギの中でも、一風変わった動きというか、他のエギとの動きの違いが大きいエギだから」という理由で使ってみました。
それが正解だったのでしょう。今日、全くイカっ気が無かった水深7メートルのところに旧アオリーQをキャストして、中層あたりでピョンピョン跳ねるような動きをイメージしながら、マッスルジャークを繰り返してフリーフォールで待っていると、あんなにイカっ気が無かったのがウソのように、ラインが沖のほうに綺麗に走りました。
見逃すはずもなく思いっきり合わせると、4000円のエギイーターが大きく曲がりました。手応えは十分ですが、すぐに浮いたのであとはリールを巻くだけでした。午前9時30分にヒットでした。
師匠の教えをしっかりと守ってエギングすれば釣果は自然に付いてくると、改めて実感しました。その直後に同じ場所、同じエギで小さいのが1杯釣れました(リリース)。
4000円のエギングロッド(エギイーター76)でキロアップ1杯目を釣りました。エギイーターであと1杯、キロアップを釣れば罰ゲーム終了なのですが、ここで私の考えにより、罰ゲームのルール変更をします。現在、エギイーター76(4000円)よりも低価格で重いエギングロッドを2本注文しています(1本は届きました)。
正直、エギイーター76でのエギングは飽きてきたので(笑)、4000円より安い(そして重い)エギングロッド2本を使用して、残り2杯のキロアップを釣ったら罰ゲーム終了とします。このようなルールに変更させてください。
エギイーター76は慣れてきましたし、案外、扱いやすいので、さほど労せず、そのうちキロアップが出そうです。エギイーターよりも安くて重いエギングロッド2本で2杯のキロアップを狙います。罰ゲームなので、「難易度が高いこと」をしないと罰ゲームの意味がありませんし、私のためになりません。