少し前から、初心者の方からの質問を受け付けてましたが、色々と思うことがあり質問受付は中止しました。それはもう終わったことなので何も気にしちゃいません。質問をくださった皆さんに感謝しています。
質問の内容が時に、「細かいな~。もっと適当に考えたほうがいいんだけど・・・・」と思うことも正直、何度かあった(笑)。そして、「私よりも知識、詳しいんじゃない?」と感じることも多かった。初心者の方からの質問なのに(笑)。
今回の質問&回答を通して分かったことは、私はけっこう(かなり)大雑把なエギンガーだなということです。理論派では全くありませんね。エギングの理論なんてどうでもいいとまでは言いませんが、エギングの理論?そんなの知らねえよ!
エギを海にほおり投げて、適当にしゃくれば、釣れる時は釣れるんだよ!と平気で言ってしまいそうなタイプかもしれません(笑)。
ドラグの設定の質問をされた方がいましたが、私の回答は何の参考にもならなかった可能性が高いです(笑)。私のドラグ設定はかなり強めです。自身でラインを持って強く引っ張って少し出るくらい。普通のショートジャーク数回続けてではドラグは一切出ません。水深のあるところでマッスルジャークでしゃくった際に少しだけジッと出ます。そのような設定にしてます。
何でその設定なのか?といいますと、大きいイカがかかっても、なるべくドラグを出さないためです。イカを沖に延々と走らせるなどは絶対にしません。著名なプロのエギンガーが、大きいイカがかかったら、まずはイカを沖に走らせましょうなど主張していようとも、そんなのいっさい知りません。
イカをなるべく走らせずに強引に寄せて獲る。身切れやバラシの心配など全くしちゃいません。身切れでイカが逃げたら、それは仕方ないと思うだけです。イチイチ、身切れを気にしてオロオロするのが私の性に合いません。
大きいイカとのガチンコ引っ張り合いは楽しいですよ。ドラグゆるゆるでは楽しくありません。ドラグ強めのほうが大きいイカをかけた際、「楽しいから」、ドラグはかなり強めということです。誰からも、そうしなさいと言われていません。自分でドラグ強めがいいなと思って、そうしています。これを皆さんに強制するつもりはありません。ドラグゆるめでエギングしたい方は、そうすればいいです。
私は「こうだ!」と決めたら迷いません。決めるまでは悩んでもいいです。いろいろ試行錯誤して悩めばいいです。私は、ドラグ設定についての試行錯誤の段階はとっくに過ぎてますので悩みません。
色々な質問を受けましたが、「みんな試行錯誤がまだ足りない。実釣回数が足りない」から悩むのではないかと感じました。100回、200回、300回、400回、500回と海に通ってエギングして、たくさんイカを釣ってれば、そのうち悩まなくなるのではと思います。
ということは悩んで質問された方に、私が一生懸命考えて回答したところで、その方の迷いや悩みはイカをたくさん釣らない限り、無くならないのでは?と思ったんです。だったら、私が回答するのも余計な世話なのかもしれない。
とにかくイカをたくさん釣らないと見えてこないものがあるということです。イカをたくさん釣れば、いろいろがわかります。釣らないうちから、あれこれ悩んでもしょうがない。とにかくやればいい。
どういうやり方でもやればいい。やってみて気に入らないなら、やり方を変えればいい。そして、どちらが良いか決めればいい。どちらも同じくらい良いと思うなら、どっちでも良いということなので、どちらかに決めればいい。そんなの人に聞くものではなく、自分で決めたほうがいいです。
だから私は質問受付を終了しました。失敗を恐れず何でもやってみてほしいです。失敗は成功のもとです。