コメントに画像が付けられるようになりました

未分類
この記事は約1分で読めます。

このブログをいつもご覧になり、ありがとうございます。前々から思っていたのですが、「皆さんのエギング釣果とか、お住まいの地域の海を画像で見たいな~」という願望が実現しました。

コメント欄にて、画像を投稿できるようにしましたので、どうぞ遠慮なく、皆さんの釣果や、釣った時の様子や、その他をコメント欄でご披露ください。

コメント欄、下部の「ファイルの選択」というボタンをクリックして、投稿する画像を選んでください。もし、画像サイズが大きくて投稿できない時は、画像サイズを縮小するアプリなどご利用の上、投稿してください。

 

どの記事にでもコメントされて構いませんが、なるべく新しい記事にコメントしてください。どこで釣ったとか(具体的な場所)は載せないでくださいね。ただ、「今の時期、何とか地域ではわりと釣れてるようです」、みたいな具体的な場所を伏せた釣果情報は投稿されても構いません。

 

あとは、「どうだ、いいだろう~」みたいなあからさまな自慢的投稿はやめてくださいね。皆さんが楽しく投稿できるような配慮をお願いいたします。目に余る投稿については予告なく削除などいたしますので、あらかじめご了承ください。

その他、画像を投稿したのち、画像やコメント自体を削除して欲しいなどありましたら、そのコメントにてご連絡ください。

コメントされる方へ ●コメントの際は最低限のマナーを●

当ブログの管理人より。

ロッドについての質問に対して、回答は一切しておりませんので、ご了承ください。リールに関する質問も同様です。その他、批判的で不毛なご意見、ブログの趣旨や方針にそぐわないコメントをされた方については、その方からのコメントを全て削除いたします。1つのIPアドレスから、複数の名前を使い分けてコメントされる行為が見られた方については、その方の全てのコメントを削除いたします。

 

釣果投稿は構いません。ただし、釣れた場所については何県の何市とか地方名、地域名までにとどめてください(●●漁港、●●防波堤、●●海岸の横の地磯などは載せないようお願いします)。

 

コメント

  1. せき より:

    まずは試しに投稿します。5月に能登半島に遠征した時に釣ったメスです。1キロ弱です。ロッドは、スペシメン85、リールは2017ルビアスのDH、エギはシマノのフラッシュブースト3.5号のアジカラーです。

  2. せき より:

    次に、同じ日に釣ったオスの1.5kgです。ロッドは、ダイワのエスクトリーム84Mのインターライン。リールは2017ルビアス。エギはエギ猿のシャローです。先にメスを釣った後に風が少し強く吹いてきたので、インターラインロッドに持ち替えました。僕の場合、朝まずめ→昼間はアウトガイドロッドを使い、夕まずめ→夜はインターラインロッドを使うことが多いです。あと、風の強い日は、インターラインロッドを使います。

    • やすさん より:

      やはり1.5キロぐらいになると迫力がありますね。こんなサイズを早く釣ってみたいです。