9月8日 エギング  釣れませんでした  LESTER 芭蕉 NEOと19ヴァンキッシュ2500S使用

2025年 エギング釣行
この記事は約2分で読めます。

本日午前8時過ぎより10時30分までエギングに行ってきました。場所はいつもの地磯です。釣果はありません。釣れませんね~。気持ちいいくらい釣れません。釣れないので、あれこれ試行錯誤しましたが釣れません。エギングがちょっと楽しくなってきました。釣れない時ほど、あれこれ頭をひねるし色々するから楽しいのでしょう。

 

今日もアレスの芭蕉ロッドを使いました。リールはメインの19ヴァンキッシュ2500Sを久々に使いましたが、いかに19ヴァンキッシュが良いか改めて実感しました。世間一般的には少し前の古いリールかもしれませんが、ことエギングにおいては今でも十分に使えますし、「エギング」という釣りの中では、やはり強いリールだなと感じさせます。この19ヴァンキッシュ2500Sは毎年1回、必ずオーバーホールに出してますので現時点で絶好調です。

 

ロッドはそこまで軽量でなくていいのですが(120g前後で良い)、リールについてはある程度、軽量なもの(180g前後)が120g前後のロッドに合う気がします(個人の感想)。このロッドとリールの組み合わせでは持ち重りは特に感じません。

 

芭蕉ロッドですがデイエギングで使うと、素性がよく分かりました。穂先のほうはよく曲がります。ナイトエギングの際は「ちょっと硬めかな?」と感じましたが、デイエギングだと、そこまで硬く感じません。個人的には、芭蕉ロッドには中華製リールでなく、19ヴァンキッシュが合う気がします。

次回のエギングではビーストスナイパー708を使います(芭蕉と交互に使います)。リールですが、とあるシマノの新品リールを買ってるので試してみます。当分、エギングロッドは買わないつもりですがリールはあれこれ買って試します。