8月2日 エギング 250g、180g、170g 合計3杯(リリース)トリプルステップエギTSE-832使用

2025年 エギング釣行
この記事は約3分で読めます。

本日午前3時起きで午前4時40分から5時40分までの1時間だけエギングに行ってきました。場所は我がホームグラウンドのいつもの地磯です。ここ最近、ず~っと海が荒れていて、そこにトドメで、この前のカムチャッカ半島の地震による津波がありました。10日ぶりくらいに、この地磯に立つことができました。波の高さは1メートルほどと聞いていましたが、それにしては波が高いな~・・・・。

 

今日は磯に波がぶつかってのザッパ~ン!の音がデカい。1メートル程度の波はこんなに音がうるさくないです。

 

時折、海面から2メートル近く盛り上がったような大きな波が沖から来るのが目視ではっきり分かり、そのたびに少しだけ小高い立ち位置に移動します。毎回、2メートル近くの波は来ません(それは危ないです)。時々です。

 

「ぜんぜん1メートルじゃない。1.5メートル以上あるぞ」と怪訝に思いつつエギングを開始しました。波が多少あろうとも、その釣り場に立ててるならイカは釣れます(私の経験上)。

 

私の中では今日のコンディションは海が荒れてるとは言いません。また、海が多少荒れてるように見えても案外、子イカから少し大きなイカまで、けっこうたくましく荒波を泳ぎます。立ち位置周辺が白波が立っている状態でも、子イカが岸際までエギを追いかけてくるなど普通にあります。

イカは泳ぎが下手とか言う方がいますが、正直、私はそう思えません。私のホーム周辺では、多少波があろうともウネリがあろうとも子イカがスイスイ泳ぐのをよく見かけてます。そして、だいたい、うねっているとか波がある時に釣れるイカのサイズは小さいのが多い気がします。経験上、大きいのはあまり出ません(全く出ないことはありません)。

 

ロッドはトリプルステップエギです。最近慣れてきて、このロッドの使用感が標準的になりつつあります(笑)。このロッドは税込み・送料込みで3140円で購入しました。税込み・送料込みで3140円より安いエギングロッド(新品)はたぶん無いと思いますので、現在のところ、このトリプルステップエギが日本一安いエギングロッドだと考えています。

久々にホームでエギングできて嬉しいせいか余計な文章が多くなってしまいます。釣果は250gくらい、180g、170gの3杯です(3杯リリース)。使用したエギは旧アオリーQ3.5号です。少し明るくなってからの30分で3杯釣れました。3杯以外にも、子イカのアタリが頻発していて、今日はイカの気配が多かったです。今日のコンディションはまったく良いとは言えません(潮は小潮です)。それでもイカっ気が多かったのは良い兆候です。

 

 

今年は異常だなんだと、盛んに春ごろ言われてましたが(海水温が低いのもあって)、今年9月頃からの秋イカシーズンは、よその地域は分かりませんが、いつもの地磯は良いかもしれません。あとは8月、9月に台風があまり来ないことを願います。今日はキロアップは出ませんでしたが、そのうち、タイミングが良い時にキロアップが出る可能性は十分にあります。

 

あと1か月で9月(秋イカシーズン)です。私は秋イカ時期でも、子イカではなくキロアップを狙っています。「今の時期、小さいイカしか釣れないよ」と考える方もいるでしょうが、地域によってはイカは年中、産卵してますので、9月や10月などに季節外れの大物(キロアップ)が釣れることがあります。確率は低いですが、それを狙うわけです。