エギングに使う道具(小物)を並べてみた

未分類
この記事は約2分で読めます。

今日はエギングは行っていません。台風になりそうな低気圧が近づいているせいか、これから天気は下り坂です。雨が降るくらいならエギングに行きますが、海は「波、うねり」が出てきているようなのでエギングはお休みです。おそらく7月のエギングは昨日が最後になります。8月はエギングに行ける回数はかなり減ります。

 

先ほど、午前7時半頃、かめや釣り具に行ってきました(かめやは、朝早くから開店するのがいいですね)。最近、お気に入りのタイブレーカーのエギを3本買いました。

 

さて、今日はヒマがあるので(仕事はちゃんとやります)、エギング道具(小物など)をテーブルに並べて写真を撮ってみました。※ロッド、リール、ギャフ、ライフジャケット(ブルーストームのエレファンタ)は載っていません。

最近購入したものはシマノのスパイクフェルトシューズです(ダイヤルを回すタイプ)。型番は、「LT FS-041Q」です。1度目、試しに購入して非常に気に入り、今回も同じものを購入しました。1足目は、ここ最近(6月から7月)の地磯への釣行でボロボロになりました。この靴を履いて、磯場を(浅い海中も)歩きます。防水性はありませんが、水抜けは良いようです。軽量性が優れていますが耐久性はそこまでありません。ランガン向きな靴です。真冬は寒いので履けないです(冬はダイワのフェルトスパイクブーツを履きます)。

 

エギは3つのケース(セフィア)があります。手前の小さいエギケースだけ、画像奥のダイワのバッグに入れて釣り場に持っていきます。エギホルダーはライフジャケットのポケットに入れます。エギは色々持ってますが、使わない(使いこなせない)エギがほとんどです。よく使うエギはエギ王と、ドロー4のタイブレーカーです。

 

偏光グラスはジールオプティクス(ゼクー)を2つ所有していますが、使用する頻度が圧倒的に多いのは(画像手前のレンズがイーズグリーンのものです(まずめ、曇り時向き)。

 

その他、画像中央のブルーの小さいケースに、スナップ(カルティバのクイックスナップ3号)を入れてます(確か百均で買いました)。

 

奥のエギケースの左横にあるのがライトです。これを首にかけて、早朝(暗闇)に使用します。

 

PEラインはゴーセンのアンサーエギング0.6号です。最近のお気に入りです。

コメントされる方へ ●コメントの際は最低限のマナーを●

当ブログの管理人より。

ロッドについての質問に対して、回答は一切しておりませんので、ご了承ください。リールに関する質問も同様です。その他、批判的で不毛なご意見、ブログの趣旨や方針にそぐわないコメントをされた方については、その方からのコメントを全て削除いたします。1つのIPアドレスから、複数の名前を使い分けてコメントされる行為が見られた方については、その方の全てのコメントを削除いたします。

 

釣果投稿は構いません。ただし、釣れた場所については何県の何市とか地方名、地域名までにとどめてください(●●漁港、●●防波堤、●●海岸の横の地磯などは載せないようお願いします)。

 

コメント